2020年7月12日開催のRAGE Shadowverse 2020 Autumn 1次予選に参加しました。
結果
5勝1敗で2次予選進出!
自分 | 相手 | 勝敗 | 先攻後攻 |
ビショップ | ネクロマンサー | 勝 | 後 |
ネクロマンサー | ネクロマンサー | 負 | 先 |
ネクロマンサー | ウィッチ | 勝 | 後 |
ビショップ | ウィッチ | 勝 | 後 |
ネクロマンサー | ビショップ | 負 | 先 |
ネクロマンサー | ウィッチ | 勝 | 後 |
ビショップ | エルフ | 勝 | 後 |
ネクロマンサー | エルフ | 負 | 先 |
ネクロマンサー | ウィッチ | 負 | 後 |
ネクロマンサー | ドラゴン | 負 | 後 |
ネクロマンサー | ネクロマンサー | 勝 | 後 |
ビショップ | ネクロマンサー | 勝 | 先 |
ネクロマンサー | ロイヤル | 負 | 後 |
ネクロマンサー | ネクロマンサー | 勝 | 後 |
ビショップ | ネクロマンサー | 勝 | 先 |
ネクロマンサー | ヴァンパイア | 勝 | 後 |
ビショップ | ドラゴン | 勝 | 後 |
ビショップが6戦全勝で絶好調!
ネクロマンサーは…5勝6敗でボコボコ。
相手としてはネクロマンサーが一番多くて対戦回数7回。トータル勝率71%。
次に多かったのはウィッチで4回対戦。勝率75%。
専門店は1回しか当たって無いけどしっかり負けた。ネクロで。
ロイヤルも1回しか当たって無いけどしっかり負けた。ネクロで。
デッキ

冥府ネクロ。
ネクロミラーやサイズで展開するデッキとの対戦を意識。
まずは幽暗の墓守を全力マリガン。連携+サイズでこちらから圧殺を目指す。
そしてカードを普通に出していけば高い確率で8ターン目に冥府を出して全体3点+全体6点は可能。
〆はカーニバルネクロマンサーからデッドメタルスターを出すイメージ。
王墓の骸についてはミルティオから出ると弱いけど、墓場30を目指しつつドローが可能なカードって事で選択。
ミラーは3回しか無かったけど、2勝1敗。
負けはプレイングミスだから実質3連勝…と思いたい。(強気)
トートはドローできるし百鬼夜行使えるしで悪くはない。と判断。
参考までに大会後に引き続きこのデッキを動かしたらめっちゃ負けた。勝率4割。むむむ。

エイラビショップ。
ピラータートルで確定エイラ。
エイラから神域の法王で横展開。サイズで圧殺するデッキ。
10ターン目にはゼルガネイア直接召喚+ユカリ。
ネクロマンサーとは大きいサイズを横に作り合う流れ。
2ターン目に墓守を置かれるときついし、必殺も痛い。
回復とロレーナで対応しながら10ターン目を目指す感じ。
ある程度理想的な動きをすれば、ユカリがあるのでドラゴン・ヴァンパイアには有利だと思う。
ディスカードドラゴンは案外本体ダメージがコツコツ飛んできて体力14点以下になる事もあるから、ゼルガネイア素出しが比較的やり易い部類。
コツコツ本体ダメージと言う意味ではコントロールヴァンパイアも同じく。
土・魔道具専門店ウィッチに対しては当然サイズ展開。体力5以上を目指す。
後はユカリのユニオンバーストで勝ち筋を探る感じ。
2積みのウィルバートは毎試合出るもんじゃないけど、2ダメージ反射は何気に活躍する。
クルトはその場しのぎにしかならないから不採用。
感想
てことで友人の提言だったり色々考えてデッキを作った感じです。
エイラに関しては恐らく全試合最初の進化はエイラだったと思う。
全勝だったのはエイラ運。ありがたや。ありがたや。
ミスについては特に1回戦2戦目のネクロミラーが酷かった。
8冥府、9冥府をしたんだけどダメージが足りずに負け。
8冥府は良いんだけど、正解は9ミルティオ、10冥府。
9ミルティオされてこっちの残りライフは6だったんだけど、フェイタルオーダー×2みたいなのが無ければ勝てたんだよね。
1回戦目だったしちょっと焦った感。
後は2ターン目にカーニバルネクロマンサーを出さずにトート出したら相手の場が微妙に処理できずに押されて負けたり。
そういう事もあったんだけど、何とかギリギリで2次予選に進出出来て良かったです。
また次も頑張ります!
とりま冥府ネクロをどうするか考えよう。
後ビショップも増加傾向にあると思うから、メタとしてネメシスも考えた方が良いのかなぁ。
コメント